コンテンツへスキップ
5月に植えたユリと野菜、
晴れた日は子どもたちが水やりをしたので
こんなに大きくなりましたぁ~!!

つぼみがオレンジ色に色づき始めたので
“インディアン・ダイヤモンド”が
もうすぐ咲きそうです!
園で植えた夏野菜も
実をつけ始めて、大きく生長中!!
早く赤くならないかなぁ・・・♫

らいおん組が植えたとうもろこしも、
実が育ち始めています。
(ひげが茶色になったら収穫できるね)

“1株に実を1つにすると、
その実が大きく育つんだよ”と、
地域の方から教えていただいたので、
小さいとうもろこしは
ヤングコーンとして収穫しました。

やわらかくて折れそうなほど、
繊細な手触り・・・

「こんなにちっちゃいー!!
はやくたべてみたいなぁ・・・」
これからどんどん野菜の収穫が
始まります!!
楽しみだね☺
7月7日は七夕☆
保育園の玄関には子どもたちが作った
色とりどりの織姫と彦星が飾られています。
5歳児 夜空の台紙も“くり抜き”に挑戦!
空の色も自分でえのぐを混ぜて塗りました。

4歳児 夜空に浮かぶ船も自分で折り紙を折り、
着物の柄もたくさんある種類から選びました。

3歳児 オクラのスタンプで着物の柄を表現したよ!

2歳児 好きな色のペンで描いた模様を
霧吹きでにじませてステキな着物が完成(^-^)

0・1歳児 ペンで書きかき♬
写真を使ったかわいい織姫と彦星になりました!

夜空の織姫と彦星も見てくれてるといいな☆☆☆
給食後食べ終わった机の下で
何かを見ていた3歳児の二人…

「せんせい、みてみてー!」
と呼ばれ、行ってみると

サラダに入っていた切り昆布が床に落ちて、
こんなにかわいいニコニコ顔に…!!!
「なんかうれしそうだね♡」
「わらってるみたいだね!」
そんなかわいい会話をしながら
食後の片付けも忘れて、保育者も一緒になって
しばらくみていました…(笑)
小さな小さなニコニコ顔の昆布でしたが、
大きな大きな発見でした♡
5月に植えたユリと野菜が
こんなに大きくなりました!

子どもたちの身長を超しそうな勢いで
ぐんぐん生長中!
花のつぼみもついてきたので、
もうすぐ花を咲かせてくれる!と、
楽しみにしている子どもたち。
らいおん組で植えた野菜も生長中!
にんじんがおいしそうな葉っぱを
出したので、調理の先生にお願いして、
給食に出してもらいました。

「うわぁ~♡いっぱい♡」

「はやくたべたい~!!」

「わたしは3こたべたい!!」
「ぼくもいっぱいたべたい!!」
と子どもたち。
苦みもなく、採れたての新鮮野菜は
「あぁ~♡おいしぃ~♡」
「もっと、も~っとたべたい~!!」
と大好評ですぐに売り切れました(^_^)/
職員もおいしくって夢中になり、
子どもたちの食べている写真が
1枚も撮れませんでした・・・
スミマセン( ;∀;)
他の野菜の収穫も楽しみに
愛情を込めて毎日水やりを
していきたいです(^▽^)/
らいおん組、ぱんだ組、
しゃぼん玉アートに挑戦!!
好きな色を自分で選び、
画用紙に、ふぅーーーっ
「たのしいね」
「めっちゃきれい♡」
なんとも言えないステキなグラデーション!
見ているだけでうっとりします(*^-^*)

「ぼくたちもやりたぁ~い!」と
うさぎ組。
みんなでしゃぼん玉を楽しみました。

「みてみてー」と
息をつなげて得意げに吹く子ども、
「まてまてー」と
追いかけるのを楽しむ子ども♪




みんなで固まっていたので覗いてみると・・・
おもしろそうなことをしていました(^_^)/
(へぇーそんな遊び方もあるんだぁ・・・)
子どもの発想っておもしろすぎます!!