3歳以上児の女の子がドレスを着てプリキュアを踊る姿を
うらやましそうに見ていた りす組ひよこ組の女の子。
そんな姿を見て、年長組の女の子が『着てみよっか?』と
着せてくれました。 最後、ファスナーをあげてもらうと
りす組の女の子の表情は、“おひめさま” そのもの
「かわいいーーー♡」
「お姉ちゃんありがとう」

ドレスを着たらお姉ちゃん気分もぐーーーーんとUP。
なんと なわとびを持って「よーし\(^o^)/」


がんばってるね ☆
わたしも来てみたの (*^_^*)

かわいい ☆♪♡




3歳以上児の女の子がドレスを着てプリキュアを踊る姿を
うらやましそうに見ていた りす組ひよこ組の女の子。
そんな姿を見て、年長組の女の子が『着てみよっか?』と
着せてくれました。 最後、ファスナーをあげてもらうと
りす組の女の子の表情は、“おひめさま” そのもの
「かわいいーーー♡」
「お姉ちゃんありがとう」

ドレスを着たらお姉ちゃん気分もぐーーーーんとUP。
なんと なわとびを持って「よーし\(^o^)/」


がんばってるね ☆
わたしも来てみたの (*^_^*)

かわいい ☆♪♡
「カエルがいません!!」
出勤してきた職員が口々にカエルの行方を確認する声が・・・
昨日、戸締りをする職員が玄関わきにケースを置いて帰り、
ケースの蓋もしっかり閉まっていたはずなのに??
朝もしっかり蓋が閉まっているのに???
大きなトノサマガエルだけ姿を消していました。

「いないよ!」「どこ?!」と登園してきた子どもたち
昨日の帰りの様子、そして朝の様子を伝え・・・
≪子どもたちの見解≫
・どろぼうがつれていったんじゃない!?
・石の下につぶれたのかな?
・うんちをしながらそのままとんでいったんじゃない?(笑)
・にんげんにはみえないすがたで、にげていったんじゃない?
・おかあさんがえるだけおうちにかえったけど、あかちゃんがえるはここにいたいってまだいるのかな?
・ふたはしめてにげていったんじゃない?
本当はどうだったんでしょうね?子どもたちの想像は膨らむばかりです☆
♫ゲロゲロゲロゲロ♪
保育園の周りはカエルカエルカエル・・・カエルの季節
『おはよう』の挨拶よりも先に「せんせー!カエルとりにいきたい!」と子どもたち。
カバンの始末もそこそこにカエル捕りにいざ出陣!!
「あ!いたよ!!」「こっちこっち!」
トノサマガエル数匹の捕獲に成功(^^)v
「あっちのかわにもいるよ」とみんな大移動・・・
「わ~!!」「きゃ~!」と大きな悲鳴
なんと大きなトノサマガエル☆☆☆
網で捕まえる子、手で押さえる子、虫かごを用意する子など
みんなで協力して『七谷の主』をゲット!!

部屋に連れて行くと鑑賞会やお絵描きが始まり、素敵な教材にもなりました(^^)
ご愁傷様(笑)

以上児の子どもたちが
日々自己新記録を更新中のなわとび。
そんなヤル気や熱意を
毎日目にしている未満児の子どもたち。
わたしも!ぼくも!と
なわとびや両足ジャンプに
興味津々です。


順番待ちに加わり大縄を飛んでみたり・・・



たこさん♫たこさん♪おおだこさん♫
リズムに乗ってジャンプしたり・・・
同じ気持ちになって上下に動いている子も。
がんばる姿の素敵さは、
伝わって、繋がっています。
地域の日吉神社祭りに参加してきました。
毎日歌ってきた『むらまつり』のうたを披露し、
「上手だね!」と拍手をいただいて得意気な表情の子どもたち。
聞いて下さった地域の皆さまありがとうございました。


未満児クラスも4名初参加(^^)v
祭りから帰ってきた後は、地域の方から『ちまき』の作り方を見せて頂きました。
『オトコちまき』『オンナちまき』の2種類があることを知り、
「こんどはオンナだね」「あ!オトコだよね」と、
どちらの作り方か見ながら予想して楽しんでいた子どもたち。
試食をいただき、お土産まで頂いて・・・

地域の方にたくさん関わっていただき、最高の嬉しい1日でした♡