今日から楽しみにしていた
どろんこ遊びがはじまりました!
どろんこ大会のために、泥を製作中・・・
どろんこ温泉の完成!!
「きもちいい~♡」
水遊びや泥遊びが気持ちいい季節。
全身を使ってダイナミックに楽しみ、
「この時期ならでは」を十分味わっていきたいと思います。
今日から楽しみにしていた
どろんこ遊びがはじまりました!
どろんこ大会のために、泥を製作中・・・
どろんこ温泉の完成!!
「きもちいい~♡」
水遊びや泥遊びが気持ちいい季節。
全身を使ってダイナミックに楽しみ、
「この時期ならでは」を十分味わっていきたいと思います。
「カエルさんを見つけにいこー!!」
田んぼのカエルの鳴き声に誘われるように出発したこどもたち。
「いたー!!カエルさーん♪」
「アリさんがいっぱいだー!」
「どこどこ!?」
「アリさんのトンネルがあるよ!」
(本当に石のトンネルをくぐってるみたい)
歩いて進んでいたのに止まって覗き始めたと思ったら・・・
「カエルいたよ!!」
(え?どこにいるの??)
(ホントだ!!よく見つけたね!)
「カエルさんだいじょうぶかな?」(優しいひとこと♡)
水に届くか寝転がって手を伸ばして・・・
「さわれないねー」「そうだねー」
こっちの川なら!!!
「やったー!おみずきもちいい!!」
こどもたちならではの目線で、発見がいっぱい!
この時期にしかない自然や小さな生き物への興味を
思う存分一緒に楽しんでいきたいと思います。
友だちが気になり始めるお年頃の1、2歳児。
ちょっぴり近づいてちょっかいを出してみたら…
「やーだ!」と友だちに嫌がられることも。
“こまったなぁ”と変顔でごまかそうとしたら、
そのまま『にらめっこ』遊びに♪
「にーらめっこしましょ♫~」の歌声と姿につられて
近くにいた子も集まって、にらめっこ勝負!!
いろいろな遊びの中で
“一緒に遊ぶのって楽しい”を感じながら
友だちとのやりとりをたくさん味わってほしいと思います。
いつもの様に年長児、縄跳び挑戦!
1・2・100・・・200・・・まだまだとぶ。
1000!!まだまだ・・・
跳び続けること、20分・・・
すごいなぁー!!がんばれー!!
子どもたちの応援もすごい。
今回の最高記録、1254回
達成感と疲れで担任のところへなだれ込む。
(私のところに来てくれてありがとう♡)
「継続するって力なんだー」
子どもたちから見せてもらっています。
気持ちのいいお天気の中、探検にしゅっぱーつ!!
トキワハゼという花を見つけた年長児女の子。
「いぬのててみたーい!!」と。
(本当に犬の手の形のようです)
又、担任が「これはワスレナグサかな~」と言うと、
年中児男の子が「わすれられないけどね」とポツリ。
そのことばの返しに担任、思わず笑ってしまいました!
手をひろげて「かぜにさわれたよー!!」
自然をいっぱい見つけたり感じたり・・・
散歩から帰ってくるとお地蔵さまに手を合わせ・・・
「げんきになりますよーーーーーに!」
これからも子どもたちの小さな発見や気付きに
驚いたり共感したりしながら、
身近な自然へと興味や関心を広げていけるように
関わっていきたいと思います。