保育園の玄関、子どもたちの
おひなさまでいっぱいになりました♬
もうすぐ桃の節句。

小さな手でこねこね・・・
手のひらサイズのおひなさま🎎

愉快な(みんなみたい♡)
首振りおひなさま🎎

仲良く浮かんでるみたいなおひなさま🎎

自分で色を決めたり、
顔を描いたり・・・
どれも個性豊かです(*´▽`*)
作った本人に良く似てて
みんなかわいい♡
桃の節句は、
みんなでお祝い
楽しみだね♡





保育園の玄関、子どもたちの
おひなさまでいっぱいになりました♬
もうすぐ桃の節句。

小さな手でこねこね・・・
手のひらサイズのおひなさま🎎

愉快な(みんなみたい♡)
首振りおひなさま🎎

仲良く浮かんでるみたいなおひなさま🎎

自分で色を決めたり、
顔を描いたり・・・
どれも個性豊かです(*´▽`*)
作った本人に良く似てて
みんなかわいい♡
桃の節句は、
みんなでお祝い
楽しみだね♡
らいおん組が
ひな人形の飾りつけをしました。

絵本を見比べながら、
人形を丁寧に箱から出して、
みんなで相談しながら飾りつけました。

これ、なんていうひとだろう・・・??

どこにおくんだろう???

これであってるかなぁ・・・???
完成ーーー!!!

「できたね!」
「おんがく(オルゴール)ききたいねー!」
「うれしいおひなさまだね!」
うれしいひなまつり♪のオルゴールを聞きながら、
自分たちが飾ったひな人形にうっとり・・・
3月3日のひなまつりには、
みんなでお祝いしようね♬
完成をみんなで喜んだ後は、
雪遊びに出かけました♬


思い出いっぱい作ろうね(*´▽`*)
今日は節分👹
七谷保育園も豆まきを楽しみました。

「どうして鬼に豆を投げるんだろうね・・・」
「まめがきらいだから!!」
「いたいから・・・?」

節分の由来を知って、
豆まきをする気マンマンの子どもたち♬
・・・と思ったら・・・
「あれ、まめわすれちゃったー」と担任。
担任が豆を探しに行ったら、
すでに赤鬼が立っていました・・・。
そんな赤鬼を前に果敢に挑んだ、ぱんだ組🐼
「・・・いってくるっ!!!」
なんて勇敢なんでしょう・・・(笑)

(うーん、どうしようかな・・・)

(とってにげちゃえー!)

(わたしのどれだったっけ・・・)
探す余裕も(*´▽`*)

(いそげーーー!!)
保育者と一緒に取りに行った子どもも、
無事に豆を手にいれニコニコ喜んでいたら、
鬼が動き出したーーー!!
さぁ、豆まき開始―!

「おにはーそとー!」

「ふくはーうちー」

「あっちへいけー!」



りすぐみも、ちょっぴり怖がりながら・・・

「おにはーそと!!」

自分の中の追い出したい鬼👹というより、
自分ってどんなひとだろう???と、
みんなで自分自身を考える機会となりました。
いいとこもいやなとこもある自分でいい!
今年も健康で幸せな一年が過ごせそうです♬
「あーたのしかったー!」
なかなか晴れ間が出ず、
窓からたくさん積もった雪を見て
「ゆきあそびしたいね」
と話していた子どもたち。
今週になり、やっと天気も体調も整い、
待ちに待った雪遊びができました☆
園庭に作ってもらった大きな雪山を
怖がることなく頂上からシューっと滑り降りて大喜び(^^)/


「おふとんみたい・・・」
雪の上で寝転がって気持ちよさそう♡

“ゆきをほるなら、ぼくにまかせて!”

担任がかまくらを作っていたら、
お手伝いに来てくれました♡

今年初めて雪遊びをした子も
少しずつ雪に慣れてきました(^-^)

冬ならではの自然に全身でふれて
たくさん体を動かしながら楽しんでいきたいと思います。
今日は冬鳥越でそりすべりを楽しんできました!
待ちに待った“そりすべり”!!










「あーたのしい!!」
「またすべろう!」
「ゆきがきらきらひかってるねー」
友だちと一緒に競争する子ども、
黙々と繰り返しすべる子ども、
それぞれ思い思いに大満喫した
そりすべりでした(*´▽`*)
たっぷり身体を動かして、
全身で楽しさを味わってきました。
また行こうね♬