散歩中に見つけたビービー弾。ですが・・・
子どもたちにとっては、¨たまご¨のようです。
たびたび入れ物の中を覗いては「われてきた!」、
「もうすこしでうまれそう!」
バスの運転手さんにも話をすると
「たまごなら布団で温かくしたほうがいいかも」と言われ
ますます何かが生まれてくるのを楽しみに待っている子どもたち。
……これビービー弾だよ!なんて私は言えません…。
散歩中に見つけたビービー弾。ですが・・・
子どもたちにとっては、¨たまご¨のようです。
たびたび入れ物の中を覗いては「われてきた!」、
「もうすこしでうまれそう!」
バスの運転手さんにも話をすると
「たまごなら布団で温かくしたほうがいいかも」と言われ
ますます何かが生まれてくるのを楽しみに待っている子どもたち。
……これビービー弾だよ!なんて私は言えません…。
ひなまつりのゲームをして遊びました。
みんなで10数える間にひな人形や
ひし餅の場所が変わったのを見つけるゲームです。
いつもひな飾りをよ~く見ている子どもたちは
「ごにんばやしとさんにんかんじょのばしょがちがう!」
「きのばしょがちがう!」
「さんにんかぞく(3人官女)のところにまんじゅう(紅白餅)がない!!」
この発言が面白くてかわいくてその場にいた
職員みんながほっこりあたたかい気持ちになりました。
あさっては新入園児さんも一緒に
ひなまつりお楽しみ会。楽しみだね!
なわとびに挑戦する3歳児。
4、5歳児の挑戦する姿に刺激され
“自分もやってみよう”と・・・
何度も何度も・・・
引っかかってもまたチャレンジ!
顔がまっかっか
自分に挑戦する姿。。。
3歳児だけど、かっこいい♡
(水を飲みに行ったり、また挑戦したりの繰り返し)
「もうげんかい・・・」と言い(笑)
どこかに行きましたが、
数分後にふたたび挑戦していました(笑)
50分も、自分に挑戦・・・。
まっかっかの顔がなんだかほこらしげ♡
今日は2/14ということでチョコ作りをしました。
先生はなんと年長組!!
優しく教えてもらった年中の子どもたちは
「おれ、ほんきだす!!」
「なんかいいかんじ♡」
「らいおんさんからおしえてもらっておうちでもできそう♪」と、
大満足の様子でした。
ステージに飾った雛人形を見ながら
各クラスで『おひなさま』の制作が始まりました。
お雛様だから赤やピンク、お内裏様だから青や黒という
大人の固定概念を飛び越えて、
一人ひとりが好きな色を使った
その子らしい『おひなさま』が完成してきました!!
玄関に飾ってあるので、ぜひ見に来てください(^^)