6月5日 はだしってサイコー♪

 

どろんこ遊びが始まることを

楽しみにしていた子どもたち(*^^*)

 

今日は涼しい風が吹いていたので、

ズボンをまくって裸足で外へ!!!

 

 

外に出てすぐ砂場に直行のうさぎ組♬

「 つめたくって きもちいい~♡ 」

「 はだしで あそぶの さいこうすぎだね! 」

 

「 なにが いいですか~~~ 」

 

「 おっきいおふろ つくるから まっててね!! 」

 

幼虫探しに夢中のらいおん組(*^▽^*)

 

うさぎ組がシャボン玉を楽しんでいると

「 わたしも やりたい~ 」

「 しゃぼんだま おねがい~~ 」と、りす組(*^^*)

 

ふけた~と嬉しそうな かわいいりす組♡

 

 

ひよこ組の2人も裸足で外へ(*^^*)

 

風が吹くたび、「 あ~~~ とおくに とばされる~~~ 」

裸足で園庭を走り回っていました(*^▽^*)

 

裸足で遊ぶ心地よさを感じる子どもたちでした(*^▽^*)

もう少し暖かくなってきたら、泥遊びもしようね♡

6月2日 交通ルール教えてもらったよ♪

 

今日は“年長児交通安全教室”でした!

 

警察の方から

信号機の色の意味を教えてもらいました。

警「 信号機の黄色は何かな? 」

子「 ちゅうい!!! 」

 

腹話術の”けんちゃん”登場に大爆笑!!!

けんちゃんと一緒に交通のルールを学びました♪

 

シートベルトをつけていないバイキンマンが

急ブレーキで飛ばされると、、、

「 アンパンマンが そらとぶみたいに

バイバイキーンって とんでいったよね!!! 」

 

横断歩道の渡り方を教えてもらいながら

横断歩道を渡る練習をしました♬

まっすぐ手を挙げる姿がかっこいい(*^▽^*)

 

最後は交通のルールの動きが入った

”パプリカ”の音楽に合わせてダンス♬

 

 

 

 

帰りの会の時に、どんな話を聞いてきたのか

一人ひとりがうさぎ組に、

「 くるまにのったら シートベルトをしないと うみまで とばされるよ 」

「 あおが チカチカしたら きいろとおなじで とまるんだよ 」

「 きいろは わたっちゃだめだよ 」

と伝えるらいおん組でした(*^▽^*)

 

交通のルールに気を付けて過ごそうね!

 

5月29日 薬師山ハイキング♬

 

良い天気の中、らいおん組が薬師山のハイキングに

行ってきました♬

 

みんなで円陣を組んで気持ちを高め出発!!!

「 がんばるぞー! おーーー!!! 」

 

登る前には、身体をしっかりほぐして準備万端♬

 

登り始めてすぐ、「 ほーほけきょ 」と

鳥たちがお出迎え(#^.^#)

 

上り坂もサクサク登っていく

子どもたちの体力すごい(‘◇’)!!!

 

”木くい木”

地「 木が木を食べたんだよ 」と教えて頂くと、

子「 き の あしを たべているのかな? 」

子「 たべてるのに うごいてないね 」

子「 ねているのかな? 」

 

「 ねえ みて! め があるよ!!! 」

 

アリの巣 発見!!!

「 ありの おうちだね 」

「 おうちのなかに はいっていくね! 」

 

 

”カン! カン! カン!!”

「 アイスを たべられますように 」(笑)

 

飲んだ後は、歩く元気も100パーセントに!!!

 

子「 ここまできたんだから がんばるぞ~ 」

と励まし合う子どもたちがステキ♡

 

山頂到着~~~(*^▽^*)♬

 

ジュースでかんぱ~~い!!!

「 おいしすぎて いっしゅんで のみおわっちゃった! 」

「 え~~~!!! はやすぎ~~~(笑) 」

歩いた後のジュース最高に美味しかったね♬

 

「 やっほ~~~~ 」

 

 

下りも、”やっほー”の大合唱で

疲れた様子も見せない子どもたち!!

 

最後は

「 がんばったね♪ 」とハイタッチ(*’▽’)

 

不思議な形の木や、大きなムカデに大きなアリ!

細い竹に長細い松ぼっくり、大きいキノコも発見!!!

様々な発見を楽しんだり、鳥のさえずりの音や山の心地よい風を

感じたり、地域の皆さんの温かさを感じながらのハイキングでした♬

 

一緒に歩いて下さった保護者の皆さん、

整備や準備、また、一緒に歩いて下さった地域の皆さん

ありがとうございました。

 

 

5月28日 オタマジャクシを発見‼

先日、田んぼの中にオタマジャクシを発見‼

オタマジャクシを捕りに行こう!という話になりました。

 

ペットボトルや外遊び用のスコップやザル、鍋!?の

アイテムを手に いざ田んぼへ!

中には、お家から網を持ってきたり、

「きょうは おたまじゃくしを とりにいくから

ながぐつがいい!」と お家の人に 自分で伝え

長靴を履いてくる うさぎ組の姿もありました(^▽^)/

ここにしかけておけば、とれるかな・・・?

ケースを水の中に置いてみたり

ザルやスコップですくってみるものの

なかなか捕まらないオタマジャクシ(゜゜)~

オタマジャクシも みんなに

捕まらないように 必死です!(笑)

長靴で来たし、入っちゃえ!

ずんずん進みます(笑)

手で 水の中を触ると

「いま、“て”に おたまじゃくしが

あったった かんじがしたー(*´▽`*)」

と3歳児

1、2歳児も棒でツンツンしたり

お兄さんからスコップを借りて、

まぜまぜ…「オタマジャクシ(゜゜)~」と呼んでみる(笑)

みんなあの手この手で頑張ります

スコップで水をかけながら「たのしいー(*^-^*)」と2歳児

「オタマジャクシ(゜゜)~いたね」

指差し 伝え合う二人♡

みんながいない場所を狙っていた5歳児

「そーっとそーっと」と言いながら捕まえ「ゲット‼」

10匹以上捕まえていました!!

そして、3歳児が「ちょーだい」と言うと

快く分けてあげていました(^▽^)/

5歳児が去年のことを思い出し、

「ちいさいときは とれなかったけど、1ぴきとれたー!」

とっても嬉しそうな笑顔を見せてくれました。

5月16日 おおきくなぁれ~~🌱

 

買ってきた野菜の苗植えをしました!

 

朝から、野菜の苗植えをすることを

楽しみにしていた子どもたち(*^^*)

らいおん組「 おくらのなえを うえるのが たのしみです 」

うさぎ組「 さつまいも うえるの はじめてだねえ♬ 」

 

 

苗植えをする前に、葉っぱの観察🍃

「 オクラの はっぱ は ツルツル だね 」

「 なすの はっぱは おおきいね 」

野菜によって様々な形の葉っぱがあることや、

感触の違いを感じていました♪

 

 

力を合わせてヨイショ!ヨイショ!!

 

プランターに土を入れる際には、、、

 

「 そうだ! スコップでいれよう! 」と

スコップで入れ始めた2人!(^^)!

 

しばらくスコップで入れていましたが、

なかなか土はたまらず、、、、

「 Aくん そっちもってくれない? 」

途中から友だちや保育者と協力して土を入れていました!

 

「 あ~~~ たいへんだ~~~ 」

「 なんで Bくんと Cくん やすみなんだ~~~ 」

人手不足の 大変さを感じていました(笑)

でずが 友だちの分も 協力し合い 植えていました!

 

「 かみさまおねがいします。 おおきくしてください 」

と 最後は神頼み(笑)

 

「 おおきくなってください♡ 」

 

「 にんじんのたね なんか コーヒーみたいな においする 」

 

 

つぎは さつまいもの苗植え♬

 

うさぎ「 どうやって うえるの? 」

らいおん「 まずは つちを ほるよ! 」

らいおん組に植え方を教えてもらいながら

さつまいもの苗植えを体験(*^▽^*)

 

 

 

 

 

”かぼちゃ” や ”すいか” の苗、

”おもちゃかぼちゃ”の種も まきました(*^▽^*)

「 かぼちゃのたねは においがしない~ 」

 

らいおん組が すいかの苗を植える姿を見て、

う「 すいかの あかちゃん うまれてきて~~ 」とポツリ♡

 

実際に見て、触れたり、匂いを嗅いでみたり、、、

気付くことがいっぱいの苗植えでした(*^_^*)

これから野菜のお世話頑張ろうね♬